病院からのお知らせ
院内研究発表会が開催されました。
2025-03-21
カテゴリ:利用者様へ,医療関係者様へ
3/16(日)院内研究発表会が開催されました。
第10回サンライズ酒井病院研究発表会が、サンライズケアセンターにて開催されました。発表会には、医師をはじめ全職種からの参加があり合計127名で、発表演題は12題でした。
看護部からはTQM活動を実践報告として6題発表しました。TQMは初めての試みで、右往左往しながらの活動ではありましたが成果を実感し、本日発表できました。リハビリテーション部からは、今後の臨床応用への適応が考えられる基礎研究や大腿骨近位部骨折の術後症例に焦点を当てた研究など3題の発表がありました。診療部は2題の症例報告、診療看護師(NP)は「新しい創傷ケアの考え方 Wound hygieneについて」というテーマで学会報告をしました。
看護部からはTQM活動を実践報告として6題発表しました。TQMは初めての試みで、右往左往しながらの活動ではありましたが成果を実感し、本日発表できました。リハビリテーション部からは、今後の臨床応用への適応が考えられる基礎研究や大腿骨近位部骨折の術後症例に焦点を当てた研究など3題の発表がありました。診療部は2題の症例報告、診療看護師(NP)は「新しい創傷ケアの考え方 Wound hygieneについて」というテーマで学会報告をしました。
入院患者様の面会について
2025-02-06
カテゴリ:利用者様へ
重要
平素より当院の運営につきまして、ご理解、ご協力を賜り御礼申し上げます。
インフルエンザ感染症等の感染状況が落ち着いていることから、この度、面会を以下のように再会いたします。
今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
ご面会の時間帯
各病棟 14:00~17:30
(必ず上記時間内、17:00までに病棟スタッフステーションにお越しください)
面会可能回数・人数・時間
1日1回 ご家族・ご親族 2名まで 15分以内
(中学生以上の方とさせていただきます。同日に複数回の面会はご遠慮ください。)
面会の流れ
- 面会場所は各病棟食堂になります。(移動ができない患者様は別途対応いたします)
- ナースステーションにて受付簿の記載・検温にご協力をお願いいたします。
- 病棟やお部屋がわからない場合は2階総合受付でお問い合わせください。
ご面会時のお願い
*体調不良の方、発熱の方のご面会はお断りさせていただきます。
*院内入館時、サージカルマスク着用と手指消毒をお願いします。
*設備上、時間に限りがあります。時間厳守でお願いします。
*面会中の飲食は禁止します。
*職員は患者様の安全を第一に対応しております。準備に時間を要す場合があります。
*今後の各種感染症の感染状況により、面会を禁止する場合があります。
*不明な点がございましたら、些細なことでも結構です。職員までご連絡ください。
*体調不良の方、発熱の方のご面会はお断りさせていただきます。
*院内入館時、サージカルマスク着用と手指消毒をお願いします。
*設備上、時間に限りがあります。時間厳守でお願いします。
*面会中の飲食は禁止します。
*職員は患者様の安全を第一に対応しております。準備に時間を要す場合があります。
*今後の各種感染症の感染状況により、面会を禁止する場合があります。
*不明な点がございましたら、些細なことでも結構です。職員までご連絡ください。
以上
サンライズ酒井病院 病院長
面会一時中止のお知らせ
2024-12-27
カテゴリ:利用者様へ
重要
当地域においてインフルエンザの感染症が爆発的に流行しております。それに伴い入院患者様の健康管理を最優先と判断し、面会を12月27日(金)より一時的に中止させていただきます。
患者様、ご家族の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、入院患者様への感染防止のため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
面会の再会については、感染状況を確認しながら、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
2024年12月27日
病院長
年末年始診療のお知らせ
2024-12-26
カテゴリ:利用者様へ

年末年始の診療は下記のようになります。
1/4(木)より平常どおり診療いたします。
2024年12月28日(土) 診 療
2024年12月29日(日) 休 診
2024年12月30日(月) 診 療
2024年12月31日(火) 当番医
2024年12月31日(火) 当番医
2025年 1月 1日(水) 休 診
2025年 1月 2日(木) 休 診
2025年 1月 3日(金) 休 診
2025年 1月 4日(土) 診 療
2025年 1月 5日(日) 休 診
2025年 1月 4日(土) 診 療
2025年 1月 5日(日) 休 診
2025年 1月 6日(月) 診 療
但し急患はこの限りではありません。
随時受け付けます。
病院祭のお知らせ
2024-10-23
カテゴリ:利用者様へ
第8回サンライズ酒井病院 病院祭を開催します。
テーマ:「絆」〜地域とつながる医療の輪〜
当院では、地域の皆様とのつながりを深め、医療への理解を深めていただくため、病院祭を開催いたします。今年のテーマは「絆」〜地域とつながる医療の輪〜です。皆様とともに、健康や医療に関するさまざまな活動を通じて、地域社会における絆をさらに強めていきたいと考えています。
日時:2024年11月10日(日)
時間:10:00〜15:30ごろ ※雨天決行
地域の皆様との絆を大切に、心温まるひとときをご提供できるよう、職員一同準備を進めております。どうぞお気軽にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
当院では、地域の皆様とのつながりを深め、医療への理解を深めていただくため、病院祭を開催いたします。今年のテーマは「絆」〜地域とつながる医療の輪〜です。皆様とともに、健康や医療に関するさまざまな活動を通じて、地域社会における絆をさらに強めていきたいと考えています。
日時:2024年11月10日(日)
時間:10:00〜15:30ごろ ※雨天決行
地域の皆様との絆を大切に、心温まるひとときをご提供できるよう、職員一同準備を進めております。どうぞお気軽にご参加ください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
私たちのFLSが国際骨粗鬆症財団(IOF)のSILVER AWARD『銀賞』に認証されました!
2024-10-22
カテゴリ:利用者様へ,医療関係者様へ
注目
2024年8月27日に当院はSILVER AWARD(銀賞)に認証されました。
Best Practice Framework (BPF)とは、FLSの実践状況を国際的に評価する仕組みです。私たちの二次性骨折予防の取り組みが13項目の基準で評価され、その結果、金賞、銀賞、銅賞のうち、「銀賞」に認定されました。すなわち、世界的にみても高いレベルで実行できていることが証明されたことになります。
2023年3月に銅賞に認証され、本年度に再申請した結果、さらに高い評価をいただきました。大分県のFLSでは当院が初めての施設ということになり大変誇らしく思っています。今後もさらなる発展を目指して活動を推進し、金賞の認証を得られるよう努力して参ります。
Best Practice Framework (BPF)とは、FLSの実践状況を国際的に評価する仕組みです。私たちの二次性骨折予防の取り組みが13項目の基準で評価され、その結果、金賞、銀賞、銅賞のうち、「銀賞」に認定されました。すなわち、世界的にみても高いレベルで実行できていることが証明されたことになります。
2023年3月に銅賞に認証され、本年度に再申請した結果、さらに高い評価をいただきました。大分県のFLSでは当院が初めての施設ということになり大変誇らしく思っています。今後もさらなる発展を目指して活動を推進し、金賞の認証を得られるよう努力して参ります。
(認証地図を以下サイトでご覧になれます。https://www.capturethefracture.org/map-of-best-practice)
新型コロナウィルスワクチン接種について
2024-10-16
カテゴリ:利用者様へ
新型コロナウィルスワクチンはこれまで集団接種という形で行っていましたが、今年度より個別接種対応になりました。当院では予約受付を行っております。
接種日
接種日
毎週金曜日 14時~16時の間の完全予約制です。
金額
●65才以上の人・60才~64才で身体障害者手帳1級を持っている人 2000円(市町村負担のため)
●それ以外の人 16000円(任意接種のため全額自己負担となります)
※お薬手帳・身体障害者手帳(60才~64才の人で身体障害者1級の人)
生活保護の方は受給証明証 が必要です。
予約・お問い合わせは 0977-72-2266 まで
金額
●65才以上の人・60才~64才で身体障害者手帳1級を持っている人 2000円(市町村負担のため)
●それ以外の人 16000円(任意接種のため全額自己負担となります)
※お薬手帳・身体障害者手帳(60才~64才の人で身体障害者1級の人)
生活保護の方は受給証明証 が必要です。
予約・お問い合わせは 0977-72-2266 まで
インフルエンザワクチン接種について
2024-10-16
カテゴリ:利用者様へ
インフルエンザワクチンの予約受付をしています。
接種日
- 月曜日~木曜日は午前・午後の内科診察時間帯(最終受付は17時)
- 金曜日は午前中の内科診察時間帯
完全予約制です。
金額
●日出町・杵築市・別府市・豊後高田市在住で
65才以上・60才~64才で身体障害者1級を持っている人 1000円
●国東市・姫島村在住で
65才以上・60才~64才で身体障害者1級を持っている人 1500円
●それ以外の人 3100円
※お薬手帳・身体障害者手帳(60才~64才の方で身体障害者1級の人)
生活保護の人は受給証明証 が必要です。
65才以上・60才~64才で身体障害者1級を持っている人 1000円
●国東市・姫島村在住で
65才以上・60才~64才で身体障害者1級を持っている人 1500円
●それ以外の人 3100円
※お薬手帳・身体障害者手帳(60才~64才の方で身体障害者1級の人)
生活保護の人は受給証明証 が必要です。
予約・お問い合わせは 0977-72-2266 まで
すべては未来のために!
2024-10-01
カテゴリ:利用者様へ
秋が深まる季節、日差しが柔らかく木々が色づくこの季節、私たちの身体の健康にも目を向ける大切な機会があります。10月20日は世界骨粗鬆症デー。骨の健康を守るため、秋の穏やかな日を利用して、予防に努めることが重要です。
この季節は、美味しい食べ物がたくさんあります。バランスのいい食事を摂り、仲間と運動をし、睡眠を十分とって、心も体も健康に、そして将来の自分の為に行動することが、豊かな人生の土台を築くことに繋がります。
さあ今行動!自分や大切な人の骨のこと…考えてみませんか。
FLS委員会 骨粗鬆症マネージャー 大野礼子
RSS(別ウィンドウで開きます) | (1~10/133件) |